[an error occurred while processing this directive]

<< パソコンを使って、楽しく便利な生活を送るためのきっかけ&ヒントを提供する「パソコン生活応援セミナー」 >>

[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
「パソコン&インターネットをもっと便利に楽しく使うためのヒントを紹介します」」パソコン生活アドバイザー 林俊二
リクエストについて
なにしろパソコン そこが知りたい
厳選したメルマガ記事を掲載(2005年8月)

大阪大学工学部を卒業後、横河電機に入社。
入社当初は防塵服に身を包み、クリーンルームで微細加工や実験などに没頭する毎日。その後、製品マネージャーとしてアメリカ赴任。生活に悪戦苦闘する中、時差も国境も軽々と越える電子メール、インターネットの重要性を痛感。

現在はキューアンドエー株式会社で、全社企画、広報、商品開発からマーケティングなどを様々な業務を担当している。

【パソコン応援アドバイザーとしての活動状況】
なにしろパソコン・ドットコム(パソコン初心者応援サイト)
週刊クラブQ&A(読者1万2千人のメールマガジン)
All About プロファイル(IT関連の専門家として参加)
@nifty 語ろ具(コミュニケーションサイト「語ろ具」ライターとして参加)
クラブQ&Aパソコンクリニック(FM世田谷のラジオ番組)
※2006年10月で終了 しました。
パソコンを安心して楽しむ「きっかけ作り」

講師写真01パソコンは非常に便利な道具です。インターネットの普及もあり、現在では一家に1台が当たり前になってきましたが、いくら安くなったとはいってもパソコンは高価なものです。
せっかくパソコンをお持ちでしたら、自分なりの活用法を見つけて、より便利で楽しい生活を送っていただきたい。

私は、パソコンやインターネットのすばらしさを実感する者として、まずはパソコンに慣れていただくためのきっかけ作りを提供したいという気持ちで活動しています。
「よくわからないから」または「使ってみたいけれど…」と利用をためらっている方に、「安心して楽しく利用していただくためのきっかけ作り」ができればいいですね。

 

カタカナ言葉に負けないで!

みなさんがパソコンの積極的な利用をためらう理由のひとつに、「パソコン用語」があります。
できれば、なじみのない用語は使わずに済ませたいものですが、パソコンについて説明する場合にはパソコン用語、特にカタカナ言葉を使わざるをえません。

講師写真02

セミナーの講演やメールマガジンでの執筆については、楽しみながら用語を理解していただけるよう、どこかの用語事典の丸写しではなく、私というフィルターを通した生きた言葉でわかりやすく記憶に残るような解説を心がけています。

これでも米国で2年ほど生活していたので、英語を生活に結び付けて覚える技術は普通の人よりはあると信じているんですよ(笑)。

[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]